ISS_20210319
- 2021.03.19
- ISS, MAK127SP, pentax k-3, 月, 画像処理
輝くISSが月の近くを通過するので望遠鏡で狙ってみました。ISSまでの距離:523km。(2021/03/19) MAK127SP(f:1500mm)+ PENTAX K-3ISO6400 1/1000sec 7枚合成
大阪郊外の自宅庭から天体撮影してます
輝くISSが月の近くを通過するので望遠鏡で狙ってみました。ISSまでの距離:523km。(2021/03/19) MAK127SP(f:1500mm)+ PENTAX K-3ISO6400 1/1000sec 7枚合成
秋に撮影していたファイルを処理しました。 アルプス山脈 プラトンアスプス谷の中の小さな谷までうっすらと撮れてました。 ティコ 2020/10/15MAK127SP(f:1500mm F12) AZ-GTi バローレンズ 2.5× UV/IRカットフィルター QHY5III462CSharpCap 3.2 PIPP AutoStakkert 3 Registax 6 FitsWork 4
マイクロムーン撮影しました。 スーパームーンと比較すると小ささがよくわかる。
秋晴れなので、木星の大赤斑を狙って撮影。 木星 土星 火星 写真になるまでを動画にまとめてみました。 2020/10/15MAK127SP(f:1500mm F12) AZ-GTi バローレンズ 2.5× UV/IRカットフィルター QHY5III462CSharpCap 3.2 PIPP WinJUPOS 11.2 AutoStakkert 3 Registax 6 FitsWork 4
最接近なので火星撮影。 2020/10/06MAK127SP(f:1500mm F12) AZ-GTi バローレンズ 2.5× UV/IRカットフィルター QHY5III462CSharpCap 3.2 WinJUPOS 11.2 AutoStakkert 3 Registax 6
木星と言えば大赤斑。見える時間に合わせて撮影してみました。大気の状態がよくなかった。。。残念。 2020/10/05MAK127SP(f:1500mm F12) AZ-GTi バローレンズ 2.5× UV/IRカットフィルター QHY5III462CSharpCap 3.2 WinJUPOS 11.2 AutoStakkert 3 Registax 6
秋晴れ、QHY5III462Cで月を撮影。(2020/10/01)1枚1600フレームを52枚モザイク合成しました。以前、一眼レフで撮ったより細かいところまでクッキリ。 2020/10/01MAK127SP(f:1500mm F12) AZ-GTi UV/IRカットフィルター QHY5III462CSharpCap 3.2 AutoStakkert 3 Registax 6 ImageCompos […]
秋晴れ、接近中の火星を撮影。(2020/10/01)オリンポス山もうっすらと写ってました。 2020/10/01MAK127SP(f:1500mm F12) AZ-GTi バローレンズ 2.5× UV/IRカットフィルター QHY5III462CSharpCap 3.2 WinJUPOS 11.2 Registax 6
晴れたので火星と木星を撮影。2020/09/14今回はWinJUPOSで動画から20000枚スタック。09/05よりノイズが減って少し滑らかに。 火星 木星 2020/09/14MAK127SP(f:1500mm F12) AZ-GTi バローレンズ 2.5× UV/IRカットフィルター QHY5III462CSharpCap 3.2 WinJUPOS 11.2 Registax 6
15分間隔で木星を撮影して動画にしてみました。意外と早く回ってます。(衛星はエウロパ)(後半は薄雲がかかり木星がぼやけてしまいました) 木星とその衛星 2020/09/08MAK127SP(f:1500mm F12) AZ-GTi バローレンズ 2.5× UV/IRカットフィルター QHY5III462CSharpCap 3.2 AutoStakkert 3 Registax 6