2023年2月

M65_M66_NGC3628_M3_M100_NGC4565_20230227

春の銀河、星団などをいろいろと撮影しました。N.I.N.A.で自動導入、とても撮影が楽でした。しし座のトリオ銀河から、M3、M100、NGC4565。 M65 M66 NGC3628 M3 M100 NGC4565 2023/02/27 Celestron C8(f:2000mm F10) Sky Watcher EQ6R-Wレデューサー 0.63× CBPフィルター ZWO 533MC Pro  […]

M81_M51_M101_M63_20230216

朝まで晴れ予想だったので、北の空にある春の銀河撮影しました。 M81 M51(子持ち銀河) M101(回転花火銀河) M63(ひまわり銀河) M51をPixInsightのAnnotateImageの処理してみました。 M51の左上にうっすらと、IC4278とIC4277が写っていました。距離を調べてみると、IC4278は、2億3千万光年 IC4277は、5億2千万光年!!そこまで遠いものも撮れる […]

EQASCOMの設定(EQ6R-W)

EQ6R-WにはWifi接続していましたが、USBケーブルで接続してEQASCOMでの制御に変更しました(Wifiはリモート接続に使用するため)最初はうまくいきませんでしたが、下記の設定で接続できました。 EQ6R-WのUSBポートにケーブルをさして電源を入れ、PCに接続するとデバイスとして認識される。 Windowsボタンを右クリックしてデバイスマネージャーをクリック、ポート(COMとLPT)を […]

ZTF彗星(C/2022 E3)_20230201

月の影響のない明け方に撮影しました。長い尾は撮れませんでしたが、彗星らしいぼーっとした姿がとらえられた。思っていたよりも彗星は早く動いて、撮影した50枚(17分間)をタイムラプスのしてみた。 ZTF彗星 ZTF彗星タイムラプス 2023/02/01 Celestron C8(f:2000mm F10) Sky Watcher EQ6R-Wレデューサー 0.63× CBPフィルター ZWO 533M […]