N.I.N.A.のプレートソルブ(ASTAP)設定しました
N.I.N.A.のプレートソルブは、All Sky Plate Solverを使用していましたが、処理に少し時間がかかるので、ASTAPを導入してみました。N.I.N.A.でプログラムの場所の指定をしましたが、実際に使うと処理エラー発生でうまく使えませんでした。最終的に、ASTAPのプログラムの設定でAUTO ⇒ H18にすると動いてくれました。(この設定だけですが、わかるまで時間がかかりました) […]
大阪郊外の自宅庭から天体撮影してます
N.I.N.A.のプレートソルブは、All Sky Plate Solverを使用していましたが、処理に少し時間がかかるので、ASTAPを導入してみました。N.I.N.A.でプログラムの場所の指定をしましたが、実際に使うと処理エラー発生でうまく使えませんでした。最終的に、ASTAPのプログラムの設定でAUTO ⇒ H18にすると動いてくれました。(この設定だけですが、わかるまで時間がかかりました) […]
途中から少し雲が出てきましたが何とか撮れてました。5時間の撮影で4個。近くに流れた2個をSequatorで処理して1枚にしてみました。 しぶんぎ座流星群 2023/01/04 PENTAX K-3 PENTAX 10-17mm 10mm f/3.5Sequator DeNoise AI