ふたご座流星群_20211214
- 2021.12.14
- pentax k-3, タイムラプス, ふたご座流星群
30秒間隔で3時間撮影して、タイムラプスにしてみました。10個の流星が撮れてました。 2021/12/14 PENTAX K-3 PENTAX 10-17mm 10mm f/3.5SiriusComp 64
大阪郊外の自宅庭から天体撮影してます
30秒間隔で3時間撮影して、タイムラプスにしてみました。10個の流星が撮れてました。 2021/12/14 PENTAX K-3 PENTAX 10-17mm 10mm f/3.5SiriusComp 64
朝晴れの予報だったので早起きして撮影してみました。街灯の明かりが多いところでしたが何とか画像処理でうっすらと尾が浮び上ってきました。 レナード彗星 2021/12/09 PENTAX K-3 SIGMA 18-35mm O-GPS Sequator
金星が見えていたので初めて撮影してみました。(模様も見えないのでピントが合わせずらい)薄雲が通過したので木星の画像もぼーっとしたものが多く写りの良かった8セットのみを処理しました。土星も撮影してましたが薄雲通過でボツになってしまった。 金星 木星 2021/11/28 Celestron C8(f:2000mm F10) iOptron AZマウントPro バローレンズ 3× UV/IRカットフィ […]
月食中は思っていたより暗く、何度もシャッタースピード変えて試し撮りしました。 月食 2021/11/19 Celestron C8(f:2000mm F10) iOptron AZマウントPro レディーサー 0.63× Pentax K-3 AutoStakkert 3 Registax 6
よさそうな空だったのでスタック数を増やしてみました。(Gain:300)大赤斑がないのがさみしい。土星は枚数不足でぼんやり。 木星 土星 2021/11/14 Celestron C8(f:2000mm F10) iOptron AZマウントPro バローレンズ 3× UV/IRカットフィルター QHY5III462C WinJUPOS 12 FireCpture v2.7beta AutoSta […]
今回もGain:300で撮影。 土星は枚数不足でぼんやり。 木星 土星 2021/10/26 Celestron C8(f:2000mm F10) iOptron AZマウントPro バローレンズ 3× UV/IRカットフィルター QHY5III462C WinJUPOS 12 FireCpture v2.7beta AutoStakkert 3 Registax 6
木星はノイズの多い仕上がり。Gain400→300にするか、枚数増をやすか、。。。かなぁ。 木星 土星 2021/10/15 Celestron C8(f:2000mm F10) iOptron AZマウントPro バローレンズ 3× UV/IRカットフィルター QHY5III462C WinJUPOS 12 FireCpture v2.7beta AutoStakkert 3 Registax […]
空もそこそこ晴れていたので木星と土星を回数多めに撮影してみました。 木星 土星 2021/10/06 Celestron C8(f:2000mm F10) iOptron AZマウントPro バローレンズ 3× UV/IRカットフィルター QHY5III462C WinJUPOS 12 FireCpture v2.7beta AutoStakkert 3 Registax 6
少し前まで木星、土星をフルサイズ(1920×1080)で撮影した後に、PIPPで映像の切取りをしていましたが、撮影時の容量が大きくなりすぎ容量不足になるので、CutOutの機能を試してみました。 撮影のデータがCutOut部分だけになるので容量が1/4程度になりました。また惑星の動きに合わせてCutOut部分の枠も移動してくれるので、少しのガイドずれは吸収してくれます。撮影後もPIPPなしでAut […]
久しぶりによく晴れたので枚数を多く撮影してみました。木星:2万フレーム×36セット 土星:2万フレーム×7セット(Gainは両方とも400に設定) 木星 土星 2021/10/02 Celestron C8(f:2000mm F10) iOptron AZマウントPro バローレンズ 3× UV/IRカットフィルター QHY5III462C WinJUPOS 12 FireCpture v2.7b […]