2020年

2/2ページ

惑星撮影(QHY5III462C)

QHY5III462Cのファーストライトで惑星(木星、土星、火星、月)を撮影。思っていたより良く写ってくれました。スタック数を上げればもう少し滑らかになるかなぁ。 木星 土星 火星 月 2020/09/05MAK127SP(f:1500mm F12) AZ-GTi バローレンズ 2.5× UV/IRカットフィルター QHY5III462CSharpCap 3.2 AutoStakkert 3 Re […]

RegiStax6 Wavelet 簡単な使い方メモ

RegiStax6 Wavelet 使い方メモ 全体の流れ、①Select(ファイル選択)②Wavelet(各Layer調節)③Do All(画像全体を処理)④Save image(画像保存) ①左上のSelectで処理画像を選択。ファイルを開く。 ②ファイルが開いた後、Wavelets cheme●Dyadic (弱い処理の時は Linear)Wavelets filter●Defaultを選択 […]

AutoStakkert 3 簡単な使い方メモ

AutoStakkert 3 使い方メモ 全体の流れ、1)Open2)Analyse3)Stackの各設定をして順にクリック。 ①プログラム実行すると下の2画面出てくる。 ② 1)Open をクリックして、コンポジットしたいファイルを選択。画像が表示される。 Image Stabilization の項目で、●Surface、   (月面などは、Surface、惑星のような球体は、Planet)● […]

月の画像処理

先日のスーパームーンの画像になるまでの処理を順に ■撮影のまま1枚 ■64枚コンポジット後  少し滑らかに ■wavelet処理後  かすんでいたものがはっきり ■シャープ処理、コントラスト処理後  よりめりはりのある画像に コンポジットには、AutoStakkert3wavelet処理には、Registax6を使用。